P02 港湾整備のBIM/CIM活用 ~地質コンサルタントとしての役割~

P02 港湾整備のBIM/CIM活用 ~地質コンサルタントとしての役割~

P02 港湾整備のBIM/CIM活用 ~地質コンサルタントとしての役割~

P02 港湾整備のBIM/CIM活用 ~地質コンサルタントとしての役割~

P02 港湾整備のBIM/CIM活用 ~地質コンサルタントとしての役割~

3次元地質解析技術コンソーシアム

  • ホーム

  • 3次元地質解析技術コンソーシアムとは

  • 会員企業

  • 3次元地質・地盤モデルとは

  • 3次元地質解析マニュアル

  • 3次元地盤モデリングガイドブック

    • 1. はじめに
    • 2. ガイドブックの構成
    • 3. 3次元地質・地盤モデルとは
    • 3.1 3次元地質・地盤モデルとは
    • 3.2 3次元地質・地盤モデルの種類
    • 3.3 利活用場面
    • 3.4 モデル構築上の留意点
    • 3.5 成果品の構成
    • 4. モデル利用に際しての留意事項
    • 4.1 地質調査データの品質管理
    • 4.2 モデルの信頼性
    • 4.3 地質・地盤リスク情報
    • 5. 照査
    • 5.1 照査の視点
    • 5.2 基本条件の照査
    • 5.3 細部条件の照査
    • 6. モデルの引き継ぎ
    • 6.1 引き継がれるべき情報
    • 6.2 オリジナルファイル
    • 6.3 データ交換標準
    • 7. 積算と発注
    • 7.1 発注の視点と課題
    • 7.2 積算の考え方
    • 7.3 作業リソースの考え方
    • 8. 作業計画
    • 8.1 成果品
    • 8.2 作成対象
    • 8.3 ワークフローの組み立て
    • 8.4 作成範囲
    • 8.5 信頼限界
    • 8.6 ソフトウェアの選定
    • 8.7 アルゴリズム選定
    • 9. データ品質管理
    • 9.1 地形データの品質確認
    • 9.2 ボーリングデータの品質確認
    • 9.3 図面データの品質確認
    • 9.4 品質の記録方法
    • 10. モデリング
    • 10.1 アルゴリズムの利用方法
    • 10.2 地質対比
    • 10.3 補填データ
    • 10.4 スケルトンモデル
    • 10.5 モデルの妥当性評価
    • 10.6 モデル化の限界
    • 11. 成果品作成
    • 11.1 各種資料作成のポイント
    • 11.2 データフォーマットの種類
    • 12. おわりに
    • 引用文献・資料
  • 3次元地質地盤モデル継承アプリ

  • OCTAS Drafter

    • OCTAS Drafterの動作環境と更新情報
  • WEBセミナーアーカイブルーム

    • ◆WEBポスターインデックス
    • P01シアテック
    • P02興亜開発
    • P03基礎地盤コンサルタンツ
    • P04ジーエスアイ
    • P06エイト日本技術開発
    • P07アサノ大成基礎
    • P08九州地質コンサルタント
    • P09日本地下探査
    • P10相愛
    • P11愛媛建設コンサルタント
    • P12ソイル・ブレーン
    • P13東邦地水
    • P14八千代エンジニヤリング株式会社
    • P15ダイヤコンサルタント
    • P16国際航業
    • P17地層科学研究所
    • P18ハイテック
    • P19株式会社テクノ長谷
    • P20中央開発
    • P21五大開発
    • P22応用地質
    • P23ソーゴー技研
    • P24アバンス
    • E02基礎地盤コンサルタンツ
    • E03国際航業
    • E04ハイテック
    • E05東京ソイルリサーチ
    • E06シアテック
    • E07ソーゴー技研
    • E08日さく
    • E09復建技術
    • E10ダイヤコンサルタント
    • E11川崎地質
    • E13応用地質
    • E14地層科学研究所
  • More

    Use tab to navigate through the menu items.

    <会員企業(五十音順)>

    ◆アサヒ地水探査(株)

    ◆(株)アサノ大成基礎エンジニアリング

    ◆(株)アバンス

    ◆(株)荒谷建設コンサルタント

    ◆(株)エイト日本技術開発

    ◆(株)愛媛建設コンサルタント

    ◆応用地質(株)

    ◆川崎地質(株)

    ◆川田テクノシステム(株)

    ◆基礎地盤コンサルタンツ(株)

    ◆(株)九州地質コンサルタント

    ◆興亜開発(株)

    ◆国際航業(株)

    ◆五大開発(株)

    ◆サンコーコンサルタント(株)

    ◆(株)シアテック

    ◆ジーエスアイ(株)

    ◆(株)相愛

    ◆(株)ソイル・ブレーン

    ◆(株)ソーゴーギケン

    ◆(株)ダイヤコンサルタント

    ◆(株)地球科学総合研究所

    ◆(株)地層科学研究所

    ◆中央開発(株)

    ◆(株)テクノ長谷

    ◆(株)東京ソイルリサーチ

    ◆東邦地水(株)

    ◆(株)日さく

    ◆(株)日本地下探査

    ◆日本物理探鑛(株)

    ◆ハイテック(株)

    ◆(株)パスコ

    ◆(株)復建技術コンサルタント

    ◆芙蓉地質(株)

    ◆八千代エンジニヤリング(株)

     

    協賛企業
    (1期・2期参加企業)

    ◆(株)北杜地質センター

    ◆(株)東建ジオテック

    ◆戸田建設(株)

    ◆長崎テクノ(株)

    ◆(株)ワールド測量設計

    ©2020 by 3次元地質解析技術コンソーシアム。Wix.com で作成されました。